研究論文

 細川家家臣の南蛮字印について   熊本近世史の会・松本寿三郎    熊本近世史「平成元年・2年合併号」
 熊本藩に於ける医師(一)(二)(三)           同上  熊本近世史「平成6年」
         「7・8年」「9・10年号」 
 熊本藩に於けるいろいろな宛行状         同上         熊本近世史「平成3年号」  
 八代御城附名簿         同上  熊本近世史「平成4・5年号」
 細川興孝と刑部家成立の事情  熊本近世史の会・花岡興輝            同上
 荻昌国「御免方大意」補  熊本近世史の会・水野公寿            同上
 荻昌国覚書         同上  熊本近世史編集「昭和61年号」
 古城松井家について  熊本近世史の会・蓑田勝彦            同上
 細川家同族天草長岡家系譜 (上)(下)        *  天草史談「第7号(1937)・8号(1938)」  
 肥後人となった足利末裔  小田省ニ  史叢「第3号」 1999年
 熊本藩奉行・奉行副役  都城工業高等専門学校
            西山貞一
 研究報告29
 熊本藩目付  研究報告30
 熊本藩留守居役  研究報告31
 熊本藩郡代  研究報告32・別冊  36・別冊
 肥後藩の新田開発  
 細川三斎と数寄文書  川口恭子
 (財団法人永青文庫専門委員)
 法文論叢26
 細川三斎の茶書について  法文論叢31
 小堀長順と「茗理正伝」
   茶道古流の道統とその継承について
 
 近世初期「走り百姓」について
   豊後国国東郡の場合
 熊本大学法学部・国史科同窓会
 近世初期の大名権力と「走り者」返還
   豊前細川氏と周辺大名について
 宮崎克則  九州文化史研究施設発行
 熊本藩における宝暦地引合について  松本寿三郎  熊本大学文学会・文学部論叢書37号
 近世細川家における「御書出」の交付について  熊本大学文学会・文学部論叢書53号
 近世における知行制割とくじ取り      同上
 肥後細川領の「擬制的」知行制  熊本大学法文学会・法文論叢39号
 熊本藩における系譜、家譜編纂  川島慶子  地方紙研究291号
 寛永期における「馳走」
   馳走船に着眼して
 日本女子大学大学院
 文化研究科紀要 第3号
 正保・万治期財政改革の展開と特質
   熊本藩を中心として
 吉村豊雄  九州史学第65号
 寛永十年代の大名財政
   熊本藩細川氏を中心として
 史学研究138号
 藩財政確立の基礎過程
   熊本藩を素材に
 私学研究146号
 近世初期熊本藩領の経済発展について  史学研究161号
 近世初頭大名家臣の知行形態と
  財政構造(細川家臣志水氏を中心に)
 九州文化史研究施設発行
 初期藩政改革の歴史的意義
   熊本藩宝暦の改革について
 大江志乃夫  昭和29年「思想」
 熊本藩における藩政改革  反省改革の研究
 譜代家来名附 
   内膳家地筒古閑原村の成立
*  菊陽町史研究
 大名行列と参勤交代の費用  上妻博之  熊本県郷土歴史懇話会(1926年)
 板倉事件と細川家九曜の紋章
   板倉事件の概要 
 鈴木喬  熊本史学会 1998年 
 肥後藩主細川斎茲誕生の前後  舟田義輔  宇土市史研究
 細川立之室・栄昌院伝(細川斉護・生母) *  江戸期のおんな考(第3号)
 肥後藩の郷士制度
   玉名郡小田手永の一例 
 池田 勝
 西暦1647長崎に渡来の葡国使節に関する、
   肥後細川家所蔵「正保黒船来朝記」
 武藤長蔵  史学第12巻第2号
 近世における在町の展開と藩政
   熊本藩を中心として
 森田誠一  1982年
 熊本城下町の町屋と別当
   出京町を中心に
 本田秀人  熊本史学第80・81合併号
 島原の乱後の移民政策  森克巳  日本歴史第77号
 藩体制の確立過程 
       肥後藩に於ける知行政策
 森山恒雄  森山恒雄
 地方知行の位置考察  社会経済学史 第26巻第6号
 鎖国令は大名に伝達されたか  山本博文  九州史学107号
 安永6年より寛政11年迄
   御触状諸達扣 索引 中島伊次郎
* *菊池市歴史研究資料に同様のものがある。
 熊本の近世初期肖像画  大倉隆三  熊本史学 第55・56合併号
 熊本藩医学校再春館のおける医師養成
   居寮を中心に
 佐川 明  1996年
 熊本藩校時習館における人材育成
   居寮制度を中心に
 1997年
 幕末における肥後藩及び国際的動向と
 小楠書簡の分析による開国思想の分析
 堤 克彦  1992年 宮嶋利治学術財団
 横井小楠の「肥薩連合」論形成と
   肥後藩での「長州問題」
 熊本近代史研究会
 幕末維新期の肥後藩における
   遊学生群像
 瀬戸到誠
 幕末肥後藩における洋学受容
 幕末期の肥後藩における
   海外渡航、海外留学
 幕末肥後藩西洋砲術家
   池辺啓太に関する疑問点
 熊本県高等学校社会科研究会
 幕末肥後藩と長崎海軍伝習
 阿部一族事件の発掘  藤本千鶴子  岩波書店
 校本「阿部茶事談}  第一学習社
 鴎外「阿部一族」の主資料
    「阿部茶事談」の性格
 近世初期(慶長期)
    武家屋敷の一例について
 北野 隆  日本建築学会
 肥後藩における江戸時代中期の
    武家屋敷と茶道方について
 水前寺成趣園の歴史的研究  東京大学農学部・日本造園学会
 元禄肥後国絵図にみる枝村・新村  1991-3 城後尚年  市史研究・くまもと
 熊本城下町の研究  1992-3 本田秀人
 小楠翁實歴  1992-3 堤 克彦
 歳序雑話・註解  1993-3 鈴木 喬
 肥後加藤政権と重臣飯田覚兵衛 一  1994-3 森山恒雄
 近世前期における藩士の生活 一  1995-3 松本寿三郎
         同上          二  2003-3   同上
 白川・坪井川流路と城下町の形成  1996-3 富田紘一
 小堀長順と「茗理正伝」  1997-3 川口恭子
 登り・下り参勤道中日記  2001-3 川口恭子
 慶喜を感服させた小楠とその思想  2000-3 鎌田 浩
 日記に見る時習館学生の日常生活  2003-3 鈴木 喬
 部屋住藩士の日記を覗く  鈴木 喬  熊本史学 第83.84合併号(2004・6)
 部屋住藩士の長崎・天草視察旅行  熊本歴史学研究会 史叢 第9号(2004・7)
 幕末の「八代遊記」  八代史談会 夜豆志呂 148号(2005・6)