慶長五年の細川家

 慶長五(1600)年天下の覇権を手中にしようする徳川の動きが活発になる中、細川もまたその渦中に飲み込まれてしまう。関が原の勝利の中で大大名に成長しようとする細川家にとってまさに試練の波乱にとんだ一年であった。

慶長五年
ガラシャ夫人
幽斎と田辺城
松井佐渡と豊後木付
忠興の豊臣X徳川
01月05日
                  忠利証人(人質)として江戸へ下る(15歳)      お供・中嶋備中左近・福知与兵衛・松田景順・牧五郎  中小姓・住江甚太郎・本庄久右衛門・松田五左衛門・桑原喜兵衛・稲富平七
02月 
於松倉城 細川宗賢(松井佐渡守姉婿) 敵方内通の動き 7日、豊後速水郡、湯布院知行 六万石拝領 21日、豊後知行引取り出発 松井康之、有吉立行、魚住市正、魚住左衛門兵衛、松田七右衛門、河喜多藤平、桑原才蔵、可児清左衛門、岡本源三郎速見孫兵衛、上村源助
03月 
02日、杵築着 03日、杵築城受取り
04月
15日、忠興領内視察 28日、上杉景勝謀反の飛札
05月
05日、忠興大阪帰着
06月 
初旬、家康大阪城にて会津     侵攻を決定 18日、家康伏見城進立 23日、忠隆指揮の細川本隊丹後発 27日、忠興出発 29日、忠興、本隊合流
07月
01〜15日
人質差出の申入れ 中旬・松井康之宛 大阪奉行方より御味方の申入れ 01日出立 02日犬山城下通過 03日三嶽・宿 09日信州望月 12日大田 14日館林      
16日
内室登城の申入れ 16日那須野原にて着陣
17日
催促の使いにより取り囲まれる ガラシャ生害 小笠原少斎殉死 河喜多石見殉死 金津助次郎殉死 17日 三成外三奉行による「内府 ちがいの条々」を諸大名に 発す       
18日
     - ガラシャ生害の報届く 
19日
     西軍による伏見城攻め始まる
20日
包囲攻撃始まる (15,000人) 田辺城籠城500人     
21日
敵の鉄砲撃出しが始まり応戦
23日
城の橋板を撤去する
24日
鉄砲撃ち合い
25日
小出、山崎勢人数寄せ来る
27日
和睦勧告 (八条宮智仁親王)
08月
01日 0〜 20日
01日 伏見城落城
05日藤枝 06日掛川 07日浜松 08日吉田 11日岡崎 13日清洲(東軍待合地)
 中旬   杵築城明渡しの申し入れ
21日
和睦勧告 (八条宮智仁親王)
東軍出発
22日
   
岐阜攻め開始・落城
25日
東軍諸将赤坂に布陣
忠興の使者到着
9月1日家康江戸出発
9月
03日
御陽成天皇勅使、田辺に下る 中院中納言通勝 三条大納言実条 烏丸中将光弘 丹波亀山城主前田主膳
08日  〜 12日
          08日、大友義統安岐城に入る 09日、大友勢石垣原砦に3000の兵終結 10日、大友勢攻撃開始  参考:有吉立行・松井康之連署状 12日、黒田如水援軍2000到着
13日
田辺城開城
早朝、黒田・松井打ち出し決戦と なる。大友方将・吉弘統幸討死
家康岐阜到着
14日
      大友義統降伏、 陣替 家康本陣で明日の合戦を決定
15日
   加藤清正援軍九重より小西攻め に転進
関が原戦・東軍勝利
16日 〜 18日
     
細川勢琵琶湖沿いを上る 16日夜野宿 17日加々美、18日勢田着
19日 〜 20日
19日夜幽斎、忠興を亀山城外で出迎え 20日亀山城受取る 22日石田三成捕まる
  10月 01日石田三成、小西行長、安国寺恵瓊ら処刑 11日松井佐渡、福知山着 18日田辺攻めの将、小野木縫殿介切腹 下旬細川陸奥入道宗賢父子京都に逃走、後宗賢自殺
  11月 02日、豊前一国・豊後二郡三十九余万石拝領 (幽斎知行六千石・別禄)
  12月 上旬、丹後出発 12月26日豊前入国